2001.07-3
フィールド:間瀬湖(東航へら研7月例会) | |||
釣行日:2001.07.21 | 時間:5:30〜15:00 | 天候:晴れ | 水温:29.0℃ |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
この3連休で昨日のMacさんとの多摩川での小物釣り・ガサガサに続き、2日目の釣行となりました。 昨日の疲れをそのままひきづり、例の如く午前2:30起床で3:00には釣友の迎えの車が我が家に到着!! 毎回、思うのですが遊びに出掛ける時は何故こんなに早くから起きれるものなのでしょうか? でも流石に最近は自分の好きな釣りに行く時でも起きるのがおっくうになる時が有り、もう少し寝ていたいと思う此の頃です。 そんなことで我が家を狛江組みの五人で3:10には出発、一路今月の月例会釣行場所である間瀬湖へと向かう。 途中、本庄児玉ICで他の三人と合流して、5:10間瀬湖に到着、毎度のことですが車中殆ど寝ていました。・・・ドライバーには申し訳ない!! 早速重いヘラバックをボートに積み込み、本日の船付けロープの検討!!かなり釣れているようでボートは全て予約済みでした。 5:30出船、ダムサイトに近い北向きにボートを付けて釣り座を構える。 早くもボートの脇には無数のへらが寄ってきている。・・・・・これは営業ヘラ君達でバラケた餌だけを吸い込み針の付いた餌は食べないようで ヘラ君たちも学習能力が非常に発達しているみたいです。 今日の仕掛けは竿:13尺、ウキ:月山オールマィテイ12号、ミチイト:0.8号、ハリス:0.4号、上針:8号、下針:2号オカメ針、バラケ:段バラ+マッハ+軽麩、クワセ:オカメでスタート。 営業へら君達のなかで学習能力不足の8寸程度のへらが5〜6投後に立続けにHIT!!ヘラ君も朝が早いので釣られても未だ寝ています。今日は調子がいいぞと思いきやその後はパッタリ!! 他のメンパ゛ー達は順調に数を伸ばしている。・・・・・・アセル!! 8:00頃まではサワリはあるのでスタートのままの仕掛けで通す。 どうしても長いトンネルに入ってしまったようで、仕掛けを15尺の天々で前と同じくオカメのセット釣りに変更するが、サワリとアタリはあれどヘラ君はHITせず、たまりかねて竿を順調に絞っている左横の他の例会の人の仕掛けを見学!! 両ダンゴでばしばしと数を伸ばしている。・・・・・・こうなれば釣れている人に習えとばかりに自分も両ダンゴに変更、ハリスは35、40で針は4号としてSUPER・Dを使用。 いきなり尺上の両方ヘラ君がHIT!!しかしどうも連釣とはいかず2〜3枚釣るとしばらくお休みの何とも地合いの続かない釣行となってしまいました。 ![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
午後も午前中とあまり釣果の方は伸びず、他のメンバーの”○○君、何枚釣った!!・・・・30枚でーす。”と言う問答が耳に痛く感じられる本日の釣行でした。 釣果は納竿の午後3:00までに15枚(6.2Kg)で八人中ブビー賞でした、本日の釣れている間瀬湖に於いては最悪の結果となりました。 ちなみに本日の東航へら研のトップは若手のホープで11尺、天々のオカメのセット釣りをして48枚(17Kg)でした。 又、来月頑張りましょう!! 来月の釣行予定は円良田湖です。・・・・・・乞うご期待あれ!! ![]() |
トップページ |