釣行と採集2005.02-2
ライン

BACK TO TOP BACK TO LIST 東航へら鮒研究会

フィールド:『野川水辺の生き物調査』
釣行日:2005.02.06 時間:09:30〜11:30 天候:はれ 水温:6.0℃

『野川』ってこんな感じで〜す!!

『神明の森みつ池』より流れる人口小川で観察

野川の水質は透明で〜す!!『コイ軍団』

野川のお魚は採集出来ましたか?

本日の採集魚がずらり!!

採集魚種の説明中で〜す!!

『淡水魚倶楽部員専用BBS』でもご紹介致しました、野川流域連絡会事務局(東京都北多摩南部建設事務所)の主催する『野川水辺の生き物調査』に参加した時のレポートです。

当日は小田急線喜多見駅前にAM09:30集合、約40名の参加にて調査が実施されました。
朝から天気は良いのですが、やはりまだまだフィ−ルドは風が冷たくて防寒装備が必須です。
前回参加時と同様に今回の調査は主に”鳥類”・”植物”そして淡水魚倶楽部のお得意の”水生生物”と言うカテゴリーで実施されました。
”鳥類”ではフィールドに着いていきなり『アオサギ』・『コサギ』・『ハクセキレイ』・『キセキレイ』が観察でき、おっとととと『アヒル』がぁ〜〜〜これは近隣の方が野川にはなしてしまったものでしょう!!
”鳥類観察”では毎回、目玉になる『カワセミ』も観察できました、やはり何度見ても飛ぶ宝石のようで綺麗ですね〜
その他、『オナガモ』・『カルガモ』・『コガモ』も観察でき”鳥類観察”は大盛況でした。
特に目玉の『カワセミ』にいたっては皆さんその美しさに釘付けになってしまったようです。
『アヒル』についてはやはり自宅で飼育して欲しいものですね〜〜〜

野川流域の”植物観察”についてはとんと解りませんので省略させて頂きま〜す!!
淡水魚倶楽部でもご紹介している『ガマ』・『アシ』・『コカナダモ』・『クレソン』程度なら解るのですが。。。。。。。『オオブタグサ』・『セイタカアワダチソウ』・『アレチウリ』・・・・・・等々となるとそれってなんですかぁ〜状態です。
淡水魚倶楽部でも今後お勉強しようと思っています。・・・・・・・そのうちに『水辺の植物コーナー』をアップ?

さてさて”水生生物”ですが、今回は”『神明の森みつ池』より流れる小川”にて生き物観察を実施して『オニヤンマのヤゴ』・『カワニナ』等も観察できました。
野川本流では下記の画像(プラケースなのでアップはありませぇ〜ん!!)の5種の淡水魚と2種のエビ類が観察できました。
『ナマズ』は全長約40cm程度の大物でした、皆さんこれには説明を聞き”すげぇ〜〜〜”と歓声があがり、度肝を抜かれたようでした。

野川水系の水生生物は殆どが多摩川水系等の他水系よりの移入と思われますが、その移入行為の是非はさておいて生き物が身近な水系で観察できて繁殖出来る環境があるということは良いですね!!
今回の観察流域範囲はごく僅かな限られた流域でしたが、水辺にもっと沢山の植物(特にアシ等)が密生する環境が生物が繁殖する必須条件のひとつであると思います。
今回特に感じたことは”アシ”は生えているのですが、水辺とは離れた土手に生えているのです、これでは小魚・稚エビ等の隠れ家とはならず繁殖にも限界があるように感じました。
また水辺に泥・砂ではなく砂利が非常に多いのも水生植物がいまひとつ繁茂・育成できない要因であるように思います。
地方の水田脇の小川(細)等のような泥で囲まれた環境にできたら水生植物ももっと沢山繁殖するものと思います。
また流速の緩やか、または流れの無いポイントの設定も今後必須ですね!!



『ナマズ』

『タモロコ』

『モツゴ』

『オイカワ』

『メダカ』

『ミナミヌマエビ』

『ザリガニ』

『ヤゴ&カワニナ』

しかし、野川の生物は着実に増えているようですので、今後の環境改善が更に期待されるところです。
調査に参加した皆様には20ページ程度の『野川の生きものガイドブック(野川流域連絡会 生きもの分科会)』を頂きました、この表紙には”このガイドブックは野川周辺の生きものを通じて身近な自然に親しみ、よりよい環境づくりを考えたいと思ってつくりました。”と書かれています。
先ずは自然のフィールドに飛び出して頂き、生息する生物等の観察をする事からはじめて頂きたいと淡水魚倶楽部でも同様に考えています。
皆様も是非、フィールドに飛び出して見て下さ〜い!!

現在、狛江市でも『狛江自然探索マップ(仮題)』なる狛江市の”植物”・”樹木”・”草花”・”キノコ”・”苔”・”昆虫”・”鳥類”・”魚類”・”貝類”・”動物”・”地質”・”土壌”・”化石”・等々のテーマを抽出してワーキンググループが昨年末に発足して現在各テーマの有識者によって原稿作成中です。今迄には無い各カテゴリーを一括したかなりのボリュームになるようです。
因みに『淡水魚倶楽部』もこのプロジェクトに参画しており”魚類”のテーマを手掛けています、完成したら皆様にもサイト内でご紹介したいと思っています。



『おいおいキミ達は何処から来たの?』・・・・・とアヒル君に接近中の『コサギ』!!

≪調査会参加の後記≫
本日の調査会には自然環境に興味をもたれ、寒さにも負けずに大勢の皆様が参加されましたが、次回もまた是非お会いして一緒に自然観察を通じて環境改善についてお話をしたいものです。
水量が少ないのがチョット気になりましたが、この水量についても改善が必要と思います。
次回の調査会はBBSでもご紹介した通り2/20に”都立野川公園西端(二枚橋)”で実施されます。
またこのコーナーにて調査レポートをアップしますのでお楽しみに〜〜〜!!
参加された皆様、また主催関係者の皆様、お疲れ様〜でした。

BACK TO PAGE TOP


メール

ライン