釣行と採集2007.05-2
ライン

BACK TO TOP BACK TO LIST 東航へら鮒研究会 ”千代田湖 千和” 淡水魚倶楽部 静岡支部

フィールド:栃木 那珂川&鬼怒川水系のガサ探索!!
釣行日:2007.05.05 時間:06:00〜17:30 天候:はれ 水温:15.0℃

東北自動車道にて日の出で〜す、おはよう!!(^-^)

集合時間前に到着、近場でガサ探索!!(*'-'*)

渓流の溜まりをガサ探索中〜!!

魚影は確認・・・・・しかしボウズ!!監督の激(>_<)

このポイントもチョット立ち寄り〜!!

いわちゃん〜それでは無理でねぇ〜か?(^_-)ネッ

GWの第4弾は栃木県のタナゴ釣り&ガサ探索ツアーで〜す!!♪ルンルン♪〜
勿論、栃木のナビは県民である淡水魚倶楽部員のひでちゃんです、今回のツアー計画は全てお任せ!!
今回は各水系のポイントを色々と探索したのですが、移動時間もかなり多かった様な・・・・・気のせいかな?
本日の集合時間はam06:30だったのですが、途中混雑も無くスムースに栃木ICを降りてななな・・・なんと1時間も前のam05:30には集合場所に到着してしまいました。
おいおい”眠りいわ太郎”は後席でまたまた寝てるでぇ〜〜〜(●^o^●) Zzzzzz
我々東京から来た人間には栃木の土地勘もなく、申し訳ないと思いながらもひでちゃんにヘルプTEL発信〜!!
早々に朝飯も喰わずにすっ飛んで来て頂きましたぁ〜すんませんでしたぁ〜〜!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
今回参加予定のGAKUさんは未だなので、とりあえず近場のガサ探索へGO!!GO!!
周囲を新緑の山に囲まれた谷戸感覚のフィールドでした。
おぉぉぉ〜なんと空気が美味いのでしょう!!瓶詰め、袋詰めにして東京へテイクアウトしたいような。。。。。。。これって商売になる?
プチガサ探索で『ホトケドジョウ』を観察〜!!『カワニナ』も沢山生息していました、夏には『ホタル』も飛び交うフィールドなのでしょうね!!

本日の1種目を観察したところでそろそろ集合時間のam06:30.。。。。。。集合場所に戻り、GAKUさんと合流!!
2台に分乗して那須ICに向かう、途中の高速道路から見える景色は針葉樹と広葉樹が織り成す絶景が続きます。
また途中の水路は淡水魚倶楽部員が見たらウキウキするようなフィールドの連続で〜す!!
先ずは第1ポイント・・・・・と言うかチョツト探索ポイントと言ったところですかね???
早々に車から降りて川の中へ、しかし上方から見えた魚影は何処の石の下にでも逃げ込んだ様でタモ網等には何も入りませぇ〜ん!!淡水魚倶楽部撃沈!!(;_q))クスン
本当は1〜2匹タモ網の中に入ったのですが、多分『ハヤ系』のお魚だと思います。・・・・・画像撮影してませぇ〜ん!!
近くの川沿いにて『ヤマアカガエル』を観察、また山道で思わぬ生物と遭遇!!
淡水魚倶楽部員である”日淡のひみさん”の大好きな現在は自宅で飼育しているとか・・・・『雉』を発見〜タモ網で捕獲しようとしたのですが(冗談ですよ〜ん!!)(*'-'*)
タモ網ではなくて車中よりデジカメで捕(撮)りましたぁ〜車中からという事でチョット不鮮明ですなぁ〜お許しを!!
スタートは何時もの淡水魚倶楽部ではないような画像で〜す!!お魚画像がありませぇ〜ん!!(>_<)

第1ポイントでの観察生物と探索中に見つけた草花&蜜蜂

ヤマアカガエル

キ ジ(♂)-1

キ ジ(♂)-2

am09:30、いよいよ第2ポイントへ!!
ここは周囲が田んぼに囲まれた小川です、川幅は1m程度ですが、水深はポイントによっては膝上まであります。
また流速は早く小川なのですが『メダカ』は生息不能と思われます。
タモ網でガサ探索をすると『ヌカエビ』・『カゲロウの幼虫』は沢山タモ網に入るのですが、肝心のお魚がなかなか観察出来ません?
落ち込みで釣りをするひでちゃんとタモ網ガサ探索部隊ですが、お魚観察が出来ずに遂には追い込み・・・・・・この追い込みでなんと17〜18cm程度の『ヤマメ』が入り驚きました。
『ヤマメ』が生息している環境にはとても思えなかったもので、固体を見たときにはただ呆然としていたような・・・・?
しかし、近くで農作業をしていたお母さんにお聞きしたところこの辺では農薬を使用しているので食べないそうです。
うむ〜農薬かぁ〜!!農薬は良くないですなぁ〜(>_<")
まぁ〜農薬使用と言ってもこれだけ『カゲロウの幼虫』をはじめ生物が生息しているのでそんなに酷い農薬ではないと思いますが?


なんですか、”ドリフのカトちゃん”スタイル?

いよいよ奥の手”追い込み”でお魚かぁ〜!!
7
落ち込みポイントで釣り、しかし・・・・・?

なかなか?・・・・『ヨシノボリ系』は居るようです!!

第2ポイントでの観察魚は『タモロコ』・『ドジョウ』・『ヤマメ』を観察する事が出来ました。
その他、『コヤマトンボのヤゴ』・『ヌカエビ』・『カゲロウの幼虫』・・・・・・
まだまだこの小川での他のポイントには色々なお魚が生息しているものと思われますが、ほんの50m程度のピンポイントではこれ以上の観察は出来ませんでした。

第2ポイントでの観察生物

タモロコ

ドジョウ

ヤマメ

ヤマメ

コヤマトンボのヤゴ

ヌカエビ

pm10:30、本日の第3ポイントである何故か牛舎がある小川に移動!!(牛舎は最近見たことが無かったものでパチッ)
ほんの40〜60cm程度の幅ですが、水量はあるようです。
最初は深みのあるポイントを発見して”眠りいわ太郎”は速攻でタナゴ竿を準備して釣り〜〜しかし、結果は書かずとも?
SAKUとひでちゃんはタモ網でガサ探索です、『ホトケドジョウ』・『マドジョウ』は何匹か観察出来たのですが『タナゴ』の姿はありませぇ〜ん!!
いよいよひでちゃんはウェダーを履いて川の中へ〜〜〜。。。。。。流石、水草(ヤナギモ)の下に潜んでいた『マタナゴ(♂)』をGET〜!!
これがまた婚姻色バリバリの♂2匹でしたぁ〜(*^_^*)
こんなに狭い水路でも『タナゴ』はいるのですね〜???二枚貝は無いようですが?『マシジミ』は生息しているようです。
しかし、♂2匹で♀の姿は。。。。。。?♂2匹で何してたんでしょうか?(ё_ё)キャハ


幅60cm程度の小川と言うか。。。。水路!!(?_?)

何故か懐かしい牛舎だぁ〜!!ぎゅー?(^。^)

第3ポイントでは『マタナゴ』をはじめとして『アカヒレタビラ』・『ホトケドジョウ』・『スジエビ』・『オイカワ』・『シマドジョウ』を観察。
やっと本日はじめての『タナゴ』とのご対面が出来ました、やはり『タナゴ』は美しいですね〜!!
特に『マタナゴ』って今迄はチョット地味系だと思っていましたが、自然のフィールドで婚姻色バリバリの♂は素晴らしかったですね〜
それと此処のポイントの『ホトケドジョウ』は超デカで65mm程度のビックサイズでした。

第3ポイントでの観察生物

マタナゴ♂

アカヒレタビラ

ホトケドジョウ

スジエビ

オイカワ

シマドジョウ

午後から『ヤリタナゴ』釣りのための第4ポイントへ移動!!
フィールド到着はpm13:00になり、此処で昼食を木陰でとる。・・・・・・気温もうなぎ登りに上昇してかなり暑くなってきていま〜す!!\(><)/ギョッ
早々に食事を済ませた”ひでちゃん”、”GAKUさん”、”眠りいわ太郎”は早くも竿を持ってポイントへ!!
”yoshihi君”と”SAKU”はお魚画像を此処で撮り、その後遅れての釣行となりました。
おぉぉぉ〜皆さん既に炎天下で竿を出していま〜す!!
我々、後発部隊は木陰での釣りとしましたぁ〜〜〜やぁ〜もの凄く暑かったような。。。。。汗。汗。汗。。。


炎天下での釣りは。。。。。(>_<")

『カワムツ』は釣れるものの。。。。『タナゴ』は?

『カワムツ』だぁ〜!!でかぁ〜〜〜(▼д▼)

またまた『カワムツ』のオンパレード!!)`ε´(

木陰に陣取った我々は陽射しを避けて涼しく『ヤリタナゴ』釣りが出来ました。
しかし、先ずはじめに釣れ続いたのが『カワムツ』で〜す!!・・・・小、中、大、特大と段々とサイズアップしていきます。
この『カワムツ』の猛攻には参りましたね〜ウキが完全に水中へ無くなってしまうアタリで次々に『カワムツ』うむ〜?
『ヤリタナゴ』は何処に居るのでしょうか?
この後、他のお魚も少しずつポイントに寄ってきたようで『オイカワ』、『タモロコ』、『モツゴ』と色々な面々がご挨拶にきてくれました。
『ヤリタナゴ』は〜!!?
タナを底近くに変更してやってみま〜す。。。。。なになに今度は底もの登場かぁ〜『ヌマチチブ』だぁ〜(→o←)ゞあちゃー!!それも針を飲み込んでいます、参りました。(;_;)ウルウル
しかし、この外道に混じりSAKUの竿に本日お初の『ヤリタナゴ』がHIT〜おぉぉぉ〜かなりグットサイズ、これが♂ではなく輸卵管を出した♀でしたぁ〜残念(;_;)ウルウル
yoshihi君も『ヤリタナゴ♀』をGET、そして大本命の『ヤリタナゴ♂』もGET〜〜!!やりぃ〜!!(^ ^)
先陣のひでちゃん達も流石に『カワムツ』の猛攻に参ったようでポイント変更!!
これが功を奏して『ヤリタナゴ』をGET〜!!
何故か”眠りいわ太郎”はこのポイントでは音無し・・・・・・・・?
最終ポイントへ移動で〜す!!

第4&第5ポイントでの観察生物

ヤリタナゴ(♀)

ヤリタナゴ(♂)

オイカワ

カワムツ

タモロコ

モ ツ ゴ(♂)

ヌマチチブ

キンブナ

ギ バ チ

ヌカエビ

カ ジ カ

ジュズカケハゼ(♀)

コオイムシ

ヨシノボリ

メ ダ カ

pm15:30、本日の最終ラウンドである第5ポイントへ移動!!
最終ラウンドではまたまたタモ網ガサ探索となってしまいましたぁ〜おぉぉぉ〜もうこれ以上の戦闘は不能で〜す!!
皆さん、タフでPOWERがありますね〜このポイントでも色々なお魚等とご対面です。
最終ラウンドでは『ギバチ』・『カジカ』・『ジュズカケハゼ』・『ヨシノボリ』・『メダカ』を観察。
甲殻類では『ヌカエビ』、水棲昆虫の『コオイムシ』も観察出来ました。・・・・・・疲れましたです、お疲れ様〜〜〜(∋_∈)

因みに”栃木ツアー”での淡水魚観察種は18種類でした、またその他甲殻類、水棲昆虫等は5種類でトータル23種類の生物を観察することが出来ました。



『ジュズカケハゼ(♀)』の画像で〜す、♀の方が綺麗なのは・・・・・何故?

≪ガサ探索後記≫
GW中の淡水魚倶楽部ツアー計画は第1弾の”霞ヶ浦”第2弾の”西伊豆”第3弾の”静岡(静岡支部合同)”、そして今回アップの第4弾の”栃木”と色々と小物釣りとタモ網ガサ探索で楽しみました。
楽しんだだけ疲れも絶頂に達したような近年稀に見るお疲れモードで〜す!!。。。。。チョット計画がハードだったかな?
まぁ〜人間何時までも若いつもりで居るのですが、やはり歳には勝てませぇ〜ん!!反省で〜す(☆_◎;)!
・・・・・という事で各ツアーのアップが何時もの淡水魚倶楽部にすると大変遅くなりました。
実はGW明けの週に風邪をひいてしまい体調が絶不調となり、週末の東航へら研月例会(千代田湖)の不参加も考えたのですが、平成8年7月に初参加して以来1度も月例会を欠席せずに約10年が経過しているので結局は参加してしまい益々悪化!!如何ですなぁ〜!!(-_-)ウーム
やっと調子も戻りつつありますので、この後の未公開分レポートも順次アップしま〜す!!
最後になりましたが、今回の”GW淡水魚倶楽部ツアー”に参加して頂きました淡水魚倶楽部員の皆様大変お疲れ様でした、また次回ツアー計画の時に是非ご参加頂けますようお願い致します。
また今回のツアーに参加出来なかった淡水魚倶楽部員の皆様におかれましても次回は是非ご都合を付けて参加あれ〜!!

BACK TO PAGE TOP


淡水魚倶楽部 静岡支部

”平成19年度東航へら研番付表”はこちらから!!

”千代田湖 千和”

ライン